先日、透析専門医試験の合格発表がありました。
結果は無事、84点/100点で合格でしたー!(^^) やったー!!
・・・ん?症例要約、平均切ってるやんけ!というツッコミはさておき(笑)、今回の記事では具体的にどんな勉強方法をしたがご紹介させて頂きます。
※思い入れが強くて、記事がかなり長くなってしまいました。ごめんなさいm(_ _)m
■この記事は、こんな人向け
・透析専門医試験の対策、勉強方法が知りたい
・子持ち医師が透析専門医試験を受けた感想が知りたい
・透析専門医試験の当日の様子や注意点が知りたい
透析専門医試験の合格率は?
2022年の透析専門医試験の合格率は、81.7%とされています。
書類審査などから結果的に,259 名(書類審査不適格5 名,辞退1 名,欠席3 名)が,10 月16 日に都市センターホテル(東京)において,客観式筆記試験及び口頭試問試験に臨みました.
後日,専門医試験小委員会,専門医制度委員会において,症例要約,筆記試験,口頭試問の結果を厳正に検討し,219 名(申請者の81.7%)を適格者として認定致しました.
日本透析医学会 2022年度 第33回 専門医認定適格者の発表について より引用
内科専門医試験や腎臓専門医試験の合格率が90%程度であることを考えると、かなり低く感じる…!
※ちなみに、レポートの作り方、要約の作成方法、提出書類(関わり書)の作り方などは別記事にまとめています。
透析専門医試験の勉強内容・方法・対策
まずはじめに、どの教材で自分が勉強したかを解説します!
①専門研修トレーニング問題解説集
レポート作成でバタバタした6月が終わり、書類の受理が確認されると、7月末頃に透析学会から専門医試験のための参考書(↑コレ)が送られてきます。(以後、「公式問題集」と呼びますね)
ページ数としては200ページくらいです。
序盤の透析の原理みたいなところがマジで難しくて心が折れそうになりますが、だんだん中盤・後半にかけて臨床寄りの問題が増えてくるので、サクサク進められるようになります。最初だけ頑張れば大丈夫。
わからないことがあれば、後述の②透析指導マニュアルを見ながら解き進めます。
あと、個人的にアフェレシスのところが あまりに苦手過ぎたので指導マニュアルアフェレシス学会のホームページとかも参考にしました。ガイドラインも参考になります。
僕は、1周はざっくり解いて、2周目でよく分かっていないところをじっくり、3周目はまたざっくりという感じで解きました。
②透析専門研修指導マニュアル
透析専門医試験の勉強してるんだけど、勉強に使ってる透析指導医マニュアル(学会HPでダウンロードできるやつ)ってすごいですね…その辺の参考書よりも解説がめちゃくちゃ詳しいし読みやすい。
— おちば@腎臓内科専攻医ブログ (@autumnleaveskid) September 25, 2023
なにより、無料で読めるっていうのがお得すぎる🤔
専攻医の序盤に知っておきたかった😭
「透析専門研修指導マニュアル」は、学会が公式に出している無料でダウンロードできる参考書です。
550ページ(!)と凄いボリュームではありますが、①の公式問題集や③のセルトレの勉強を進める中で、わからないことがあった時はコレを参考にしました。
国試のときのyear note的なポジションです。
細かいので、全部読み通すというよりは、辞書的に苦手なところをじっくり読むのがいいと思います。
透析専門医試験は、このマニュアルから作られていると言っても過言ではありません。(つまり、ココに載っていないなら試験にあんまり出ません。)
※ダウンロードするページに辿り着くのが割とややこしいので、分からない方は以下の記事を参照ください。
③セルフトレーニング問題の過去問(5年分)
透析学会誌に毎年8月に載っているセルフトレーニング問題。
専門医試験の過去問はないので、このセルフトレーニング問題が実質の過去問みたいなもんです。ココから結構な割合で出題されるので、絶対に解いておくべきです。
僕は、知り合いから共有してもらい、2023、2022、2021、2020、2019の5年分を、4周くらい解きました。
6年前以前のものはやっていませんが、テストの手応えを考えると5年で十分でした。
セルトレ1年分は25問なので、通勤の電車内(30分〜1時間)でさくさく解けましす。
頑張れば1日で1年分とけます。
分野がばらついているので、先程の指導マニュアルのどこに書いてあるか毎回調べるのめんどくさいのですが、セルトレ自体の解説が割と丁寧なので、勉強しやすいです。
たまに、間違ってる問題があったり、全員加点になった不適切問題がありますが、それらは選択肢だけ勉強しておけばOKです。
公式問題集とセルトレ過去問、どちらもやるのがオススメですが、勉強時間が確保できないならば、コスパの良いセルトレに力を入れたほうがいいと思います!
④わが国の慢性透析療法の現況 ←直前でOK
透析専門医試験に向けて、知っておきたい国内の最新の動向(2021末データ)
— おちば@腎臓内科専攻医ブログ (@autumnleaveskid) October 14, 2023
HDFは50.5%と増加傾向
在宅血液透析は0.2% 横ばい
PDは増加し3.0%
夜間透析は減少傾向
死亡患者数は増加(コロナの影響)
導入平均は71.09歳>透析患者の平均年齢69.67歳
導入患者の原疾患はDM>HTN>CGN
などなど pic.twitter.com/nTap03RBy1
最後に、試験直前には「わが国の慢性透析療法の現況」の最新のデータをチェックしておきましょう。
最近の動向は必ず訊かれることで有名で、いろんな問題の選択肢に絡ませて5問くらいありました。
例年通りなら、最新の資料は2年前のものです。(2023年の受験の際は2021年のデータが最新でした。)
導入患者の原疾患、死因、余命、PDの割合、在宅透析の割合など、細かいことも押さえておきましょう!
⑤過去の先輩方からの情報収集
過去に受験された方の情報は貴重です。
実際にどんな問題が出たのか、試験の雰囲気がどうだったのか知っておくに越したことはありません。
特に、口頭試問でどんなことが訊かれたかは事前にイメージしておきたいです。
「口頭試問で落ちた」という話はあまり聞いたことはありませんが、試験官によっては厳しい人もいるようで、本番でテンパったという話もちょくちょく聞きます。
直接聞ける先輩が少ないなら、Twitterやブログでリサーチするのも良いと思います〜!
このブログも、皆さんの参考になったら嬉しいです…!笑
透析専門医試験の前の生活リズム
試験勉強を本格的にはじめた9月頃からの1日のスケジュールです。
子育てされている方には参考になるはず…!
1日のスケジュール
TT先生に感化されて朝活再開した〜!透析専門医の勉強などなど頑張る!☀️ https://t.co/Y1A94oZOnC
— おちば@腎臓内科専攻医ブログ (@autumnleaveskid) August 29, 2023
去年の内科専門医試験のときと同様、朝活を再開しました。
こんな感じ。
去年と比べ、息子は2→3歳に成長していますが、保育園はありますし、生活リズムは変わっていません。
内科専門医試験のときと同様、9月に入ってからは「寝かしつけをするついでに睡眠→朝5時頃には起きる」というルーチンで勉強していました。
6:30に息子が起きるまでの1:30は確保できます。(寝過ごしたりうまくいかない日もありましたが・・・笑)
日中は仕事で忙しいし、夜に寝かしつけ後に勉強すると、眠たくて集中できないし夜に寝付きが悪くなるので、これが自分の最適解でした。
あとは、通勤中にもセルトレの過去問を解いていました。
本業や育児が忙しくても、毎日の勉強時間の確保が重要だと思います。
透析専門医試験の勉強スケジュール・カレンダー
では、具体的にどんなペースで教材を勉強したかを示します!
8月:勉強スタート
レポートの悪夢(6月)から1ヶ月。
ひとときの おやすみ期間を挟んでから、8月より勉強を開始しました。
公式の問題集に加えて、透析学会のセルトレの過去問も並行してガンガン解くつもりでしたが・・・
・・・お盆は、実家に帰省するイベントがあったので中盤〜後半はあまり勉強が進みませんでした💦
セルトレも10問解いただけで、全然進んでませんでしたね…笑
9月:スイッチが入り、公式問題集2周、セルトレ5年分1周
9月に入り、そろそろ頑張らないと まずいぞ?と思い やる気スイッチが入ります
9/6に公式問題集は1周目を終了しました。
やっと透析専門医の問題集1周終わった〜
— おちば@腎臓内科専攻医ブログ (@autumnleaveskid) September 6, 2023
あとはセルトレの過去問をガンガン解いていきます!
あと1ヶ月ちょっと、頑張る〜!!😭
9/17〜公式問題集2周目(②と書いてるやつ)を開始して、9/30に2周目を終了しました。
2周目は割と解きやすかったです。
セルトレ過去問についても9/21に1周目終了しています。
こちらは2周目は9/25〜スタートしています。
10月:公式問題集3周、セルトレ2、3周
10月前半は、西部腎(学会発表)を試験1週間前に入れるという痛恨のミス(笑)をしていたので、結構バタバタしてました。
発表準備があって結構きつかった…!
直前期はセルトレ3周目と公式問題集3周目をやりました。
あとは、Twitterなどで口頭試問の情報収集もして、「この質問きたら困るかも…」というものがあれば自分なりにまとめていました。
前日に間違った問題の見直しをして、「わが国の透析の現況」もチェック。
なんとか本番の10/15を迎えます。
明日はついに透析専門医試験です…!あっという間に本番前日!
— おちば@腎臓内科専攻医ブログ (@autumnleaveskid) October 14, 2023
今年の2大目標のうちの一つ(もう一つは腎臓専門医試験)なので、頑張ります〜!!🏃♂️ https://t.co/dge9Sj5oxe
前日や当日の過ごし方/雰囲気/感想
では、前日〜当日の過ごし方についてです!
本番前日:都市センターホテル(試験会場)へ宿泊
今年、10/15に透析専門医試験を受けるみんな〜!
— おちば@腎臓内科専攻医ブログ (@autumnleaveskid) July 31, 2023
前日入りする人は、早めに都市センターホテル(あるいはその近辺のホテル)取っとったほうが良さげです!
直前になると結構埋まっちゃうっぽいっす💦
ホテルは前日入りがおすすめ
前日は、試験会場である都市センターホテルに泊まりました。
東京以外に住んでいる方は、泊まるのがよいと思います。
僕は7月に予約しましたが、すでにギリギリでした。早めがオススメです。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!コンビニ
ホテルの向かいにコンビニ(ファミリーマート)があるので、必要なものがあればそこで買っておきましょう。
前日の夜ご飯と当日の朝ご飯は、コンビニで買いました。
本番当日の朝
僕は朝8時頃に部屋から降りて、チェックアウトしました。
余裕を持って部屋を出ましたが、事前支払いだったので窓口での手続きはなくカードキーをそのままポストへ入れるで終了。一瞬でした。
試験会場である3階の「コスモスホール」という大きい部屋に収容されます。
当日の雰囲気は
・受験者数は300人くらい
・ほぼ全員スーツ
・時計は大きいものがあるので持参しなくてもよかった
という感じ。8:15集合、9時開始ですが、8:40には席についておくように指示あります。
午前:筆記試験
試験は 100問、2時間です。
※試験の内容については、別記事で復元してます。↓
1時間で退室可、最後10分は退室しちゃだめとのことでしたが、会場の多くは2時間座っていました。
問題を解くのがそこまで早くない僕ですが、マークを終わったのは1時間40分くらいでした。そんなに焦って解かなくてもいいと思います。
セルトレと全く同じ問題は数個で、それ以外は結構ひねった問題は多かったです。
昼ごはん
筆記試験後、口頭試問まで時間があります。
僕は昼ごはんは、知り合いのTT先生(@TT58852391)のおすすめの中華料理屋さんに行きました。むちゃくちゃ美味しかった!
麻婆豆腐、めっちゃおいしかったです!!!笑
— おちば@腎臓内科専攻医ブログ (@autumnleaveskid) October 15, 2023
TT先生(@TT58852391 )、教えていただきありがとうございます! https://t.co/z45D1jDfJK pic.twitter.com/eNJFch5Qsf
午後の面接まで時間がかかる人も多いと思うので、外で気分転換してきてもよいかもしれません。
面接
面接は、15分前くらいには部屋の前の椅子に座っておきましょう。
ふたりの試験官から質問されます。
詳細については以下の記事でまとめています。
試験が終わったら解散です!お疲れ様でした🙌
まとめ
- 合格率は80%程度。油断できないのでしっかり準備を。
- 公式問題集、指導マニュアル、セルトレ5年分、わが国の現況をおさえておけば8割は取れる。
- 8月末から勉強開始するのがオススメ。
- 時間がないならセルトレ優先で勉強を。
- 東京が遠いなら、前日入りして都市センターホテルに泊まるのがオススメ。予約は早め(7月くらい)がいいかも。
- みんなスーツなので、スーツ着て行きましょう。
- 筆記試験、口頭試問の詳細は当ブログの別記事を参照ください
計画的に準備すれば、必ず合格できる試験だと思います。
来年以降に受験される方の参考になれば幸いです!
■オススメの本
試験勉強はしんどいですが、勉強の習慣を一度つけてしまえば苦痛はだいぶ減る印象です。
習慣についての本は色々ありますが、僕が読んだ中で一番オススメはこちらです。
根拠となる心理学の知識や論文もたくさんあり、さらには「習慣がアイデンティティに直結している」という大切なTake Home Messageをを教えてくれた本です。
コメント