MENU
  • J-OSLER攻略
  • 内科専門医試験
  • 初期/後期研修のこと
  • 医学のこと
  • お金のこと
  • 自己紹介
腎臓内科専攻医の備忘録
  • J-OSLER攻略
  • 内科専門医試験
  • 初期/後期研修のこと
  • 医学のこと
  • お金のこと
  • 自己紹介
腎臓内科専攻医の備忘録
  • J-OSLER攻略
  • 内科専門医試験
  • 初期/後期研修のこと
  • 医学のこと
  • お金のこと
  • 自己紹介
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 8月

2022年8月– date –

  • 医師のキャリア

    【男性医師の育休】男性医師が育休を取得する5つのメリット

    医師の僕も育児休業を取ってみようかな 男性医師の育休ってどんな感じなんだろう? こんな人のための記事です。 男性の育児休業取得が国によって推進されている中で、一般企業においても育休取得率は12.6%(2020年)とまだまだ少ないのが実情。 医師界隈は...
    2023年4月7日
  • 内科専門医試験

    【子持ち医師でも8割合格!】内科専門医試験の感想(勉強期間・スケジュール・勉強のコツ・当日の注意点・難易度など)

    先日、第2回(新)内科専門医試験を受けてきました。 結果は8割で合格でした!嬉しい! 今回の記事では、「魔の2歳期(かわいいんですけどね)」の子をもつ僕が、毎日寝かしつけと保育園送り、さらには風呂と迎えも担当しつつ、市中病院で仕事をしながら、専...
    2023年4月4日
1
カテゴリー
  • お金のこと (14)
    • FP・簿記 (4)
    • 毎月の家計簿 (6)
    • 資産形成 (4)
  • 初期/後期研修のこと (52)
    • J-OSLER-JIN (3)
    • ライフハック (9)
    • 初期研修 (11)
    • 勉強法 (9)
    • 医学書レビュー (4)
    • 医師のキャリア (10)
    • 新内科専門医 (23)
      • J-OSLER (18)
      • 内科専門医の更新 (2)
      • 内科専門医試験 (4)
  • 医学のこと (23)
    • ためになった論文 (3)
    • 一般内科 (1)
      • 高血圧 (1)
    • 素朴な疑問 (7)
    • 脳神経 (1)
    • 腎臓 (17)
      • 保存期CKD管理 (1)
      • 腎臓と感染症 (2)
      • 腹膜透析 (1)
      • 血液透析 (4)
  • 家庭のこと (16)
    • 子育て (8)
      • 動物園 (1)
      • 絵本 (1)
    • 男性医師の育児休業 (5)
    • 鉄道・電車 (1)
  • 自分のこと (6)
    • ブログについて (1)
    • 目標 (1)
    • 考えたこと (1)
    • 読書記録 (1)
最近の投稿
  • 【腎臓内科専攻医向け】脳梗塞で入院になった透析患者のマネジメントの6つのポイント
  • 【若手医師必読】医局をやめるか悩んでいる人にオススメの本5冊を紹介
  • 【2023年4月】医師6年目(専攻医)・3人家族の収支・家計簿を大公開
  • 【2023年3月】医師6年目(専攻医)・3人家族の収支・家計簿を大公開
  • 【2023年版】内科外来の二次性高血圧スクリーニングでやるべき検査と注意点【具体的な検査のスケジュール例も紹介】
アーカイブ
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (5)
  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (2)
目次
  • Top
  • 初期/後期研修のこと
  • 医学のこと
  • お金のこと
  • 家庭のこと

© 腎臓内科専攻医の備忘録.