初期研修– category –
-
研修医・専攻医が結婚・出産をしたら、必ずやっておきたいこと1選
こんにちは!内科医のおちばです! 専攻医の時期は、結婚・出産する方が多いですよね。 初期研修で結婚したカップルが子どもを産んだり・・・ 研修医のときに付き合い始めた人が結婚したり・・・ 僕の周りでも、特に最近はコロナ禍が一段落した影響もあり... -
【コレさえあればOK!】腎臓内科をローテする時に持っておきたい本 後編 〜腎臓内科に興味ある人向けの6冊〜
来月は腎臓内科のローテか。なにか予習するために本でも買っておこうかな。 腎臓内科あんまり興味ないけど、無難にローテを乗り越えられる良い本はないかな。 こんな人のための記事です。 研修医なら、いろいろとローテーションするときはそれぞれの診療科... -
【コレさえあればOK!】腎臓内科をローテする時に持っておきたい本 前編〜ローテを無難に乗り切りたい人向けの4冊〜
来月は腎臓内科のローテか。なにか予習するために本でも買っておこうかな。 腎臓内科あんまり興味ないけど、無難にローテを乗り越えられる良い本はないかな。 こんな人のための記事です。 研修医なら、いろいろとローテーションするときはそれぞれの診療科... -
【研修医・専攻医向け】指導医と話すのがしんどい理由3つと、対策4選
一緒に働いている指導医、厳しくてしんどいなあ。 指導医と合わない・・・めっちゃ怒られる こんにちは。おちば(@autumnleaveskid)です。 突然ですが、みなさんは指導医とうまく接することができているでしょうか? 指導医との関係は研修生活、専攻医生... -
【初期研修医向け】医師のプレゼンのコツ5選【カンファを乗り切ろう】
症例のプレゼンテーションが苦手だなあ。 スムーズにプレゼンして今日のカンファを無難に乗り越えたい。 こんな人に向けた記事です。 僕は医師6年目ですが、これまでカンファレンスでたくさんプレゼンを行う機会がありました。 今でこそ、ある程度スムーズ... -
初期研修医2年目の時にやっておきたいこと6選
研修医の時にアレやっておけばなあ・・・ 初期研修の間は、しっかり勉強しなきゃ・・・でも、本当にそれだけでいいのかな 【初期研修2年目の過ごし方】 突然ですが、初期研修医の皆さんはどんな研修生活を送っているでしょうか? また、医学生の方(このブ... -
【研修医におすすめ】初期研修医になったら読んでほしい教科書・医学書ランキング【トップ10】
こんにちは。内科医のおちばです。 4月からは研修医生活が始まりますね。 今回は、初期研修医時代に100冊以上本を購入した立場から、 「これだけは読んでおきたい!」 「この本に助けられた!」 と思える本を、実際に使ってみた感想を含めながら、ランキン... -
【研修医におすすめ】「コンサル1年目が学ぶこと」から学ぶ3つのこと
初期研修医は、医師1年目、そして何より社会人1年目として大切な時期ですよね。 最近、「コンサル一年目が学ぶこと」という本を読みました。 医師生活において重要と感じられる内容だったので紹介させていただきます。 【「コンサル1年目から学ぶこと」か...
1