こんにちは!
「おちばのブログ」へアクセスいただき、ありがとうございます!
管理人の”おちば” と申します^^
プロフィールをお伝えします。
このブログは、いわゆる「雑記ブログ」で、自分の備忘録として書きたいことを書き残しています。
自己紹介がてら、この記事で僕がブログを始めた理由をまとめてみました。
お時間があればご覧ください☺️
ブログを始めた理由
理由①:育児を通じて得た経験を共有したい
きっかけは、息子が生まれたこと。
もともと学生の頃からブログには興味がありましたが、育児について色々な情報を集める中で、読書や育児についての記事を書いてみたいと思ったのがきっかけです。
ぼくの妻は非医療職ですがフルタイムで仕事をしており、早く復帰したいとの希望もあったことから、息子が1歳の頃、数カ月間の育児休業を取得させていただきました。
共働きの育児、特に男性医師の育児について詳しく書かれているブログはまだ少ないので、育児休業の経験の共有ができればと思っています。
小児科が専門というわけではないのですが、まだまだ男性医師が育児にコミットできないことが多いこの世の中で、少しでも多くの医師(特に男性医師)が育児に興味を持ってもらえたらと思い、記事を書き始めています。(まだまだ育児に関する記事は少ないですが💦)
育児の他にも、共働きで苦労したこと、便利だったアイテムなど、共有したいことが一杯あリますので、少しづつ記事を増やしていきたいと思います。
理由②:若手の内科医(専攻医)としての経験を共有したい
現在の内科専攻医は、「新内科専門医制度」と言われる新しいシステムの上で専門医取得を目指しています。
それがJ-OSLERです。
内科専門医になることが、どのくらいメリットがあるのかどうか、それはまだ専門医になっていない僕には想像することしかできません。
医局制度の崩壊が音を立てて進んでおり、現在、医師の働き方の選択肢は増えてきています。医局で上り詰めるまたは医局をやめて開業するだけでなく、新しい事業を始めたり、副業をしたり、転職したり・・・
そんな多様化する働き方の中でも、やはり何かしらの専門医の資格は一つの安心材料として持っておくに越したことはないと考え、もともと学生の頃から興味のあった内科領域の専門医取得を狙っています。
「専門医取るよりどうしてもやりたいことがある!」という明確な理由や意思がある人でないならば、とりあえずとっておくのがオススメです。
2023年現在、この新専門医制度が始まってまだ数年しか立っておらず、専門医の取得についての情報が少ないのが現状です。
レポートもそうですし、内科専門医試験もそうですし・・・
実際、ぼくも情報不足のため何度も失敗や非効率的な選択をしてしまいました💦
最初から気をつけたほうがよかった・・・と思うことは沢山あります。
そこで、このブログでは、自分の失敗談を含めた経験を、これからJ-OSLER・新内科専門医試験を頑張る方と共有して、少しでも楽に乗り切って欲しいと思い、対策記事も書いています。
また、2023年に入ってからは、サブスペJ-OSLER(J-OSLER-JIN)や透析専門医の試験と並行して転職活動も始めています。
それらの記録も残していこうと思っています。
理由③:お金の知識や経験を共有したい
生きる上で、お金の知識は大切です。
金融資産を持つことは、自分の時間の使い方について、様々な選択肢を持つことと同義です。
これから長く続く(予定)の人生の使い方を、他人に左右されるのではなく、できるだけ自分の好きなように使えるように、選び取っていきたいと思っています。
間違っても、10年、20年後にブラック病院で週末も働いたりする未来は避けたい・・・
医師は一部(大学病院など)を除き、一般職と比べて高収入なことが多いですが、職場ではお金についての知識を得る機会は少なく、年収1000万円を超えるにも関わらずあまり貯蓄に回せていないという話もよくききます。
僕は、(特に家庭を持ってから)金融知識を積極的に学ぶ知識を痛感し、少しづつ勉強をしながら家計の管理や投資を行っています。FP3級、簿記3級を取得し、株式、不動産投資を行いながら資産形成をおこなっています。
具体的には、10年後までに金融資産を5000万円まで増やすことで、給与以外の所得を一定額得ながら、ゆとりを持った職場で仕事をしつつ、家族との時間を最大化したいと考えています。
まだまだ先は長いですが、目標に達するまでは、このブログを続けたいと思います!
理由④:医学知識のアウトプットがしたい
日々、医学の勉強を続けることは大変です。
特に、育児をしながら勉強を続けるのはハードです。
そこで考えたのは、スキマ時間に医学知識のアウトプット場所としてブログを活用することです。
ブログで医学知識を発信されている先人たち(小児科のほむほむ先生、呼吸器内科の倉原先生、総合内科の上田先生など)様々な諸先生方のように、最新の治験や学んだことを書いていくことで、自分の勉強にもなるし、誰かの役に立つこともできるかもしれない!
そう思い、ブログに少しづつ覚えがきとして、記事を書きはじめました。
まだまだ専攻医ゆえに、最先端の内容や複雑過ぎる内容、深い知見を網羅するのは難しいですが、実臨床において明日から役に立つ内容をお届けできたらいいなと思っています♪
また、忙しい中で「どう学ぶか」、今後働き方が変わっていく中で生涯を通して「どう学び続けるか」についても興味があり、さまざまな書籍で勉強中です。
同じような悩みを持つ方に、少しでも役に立つような情報発信ができたらと思います。
今後の予定
このブログは、ありがたいことに少しづつ視聴数が増えてきています!
(2023年9月時点で、1ヶ月20000PV程度)
ブロガーとしても医師としても親としても、まだまだひよっこですが、今後も本業&育児家事の支障にならない程度に、有意義な情報をお届けするため頑張っていきます。
今後は、J-OSLER・内科専門医試験の情報から、サブスペJ-OSLERやキャリア、医師の転職活動などについても情報をまとめていきたいですし、医学知識の内容も増やしていきたいです。
今年は、このブログは勿論、ツイッターなどSNSを通して、子育て世代の方やJ-OSLER世代の若手医師・医療従事者の方々ともっと交流がしたいと考えています。
感想やご意見などありましたら、フォローいただいたり、コメント欄に気軽にコメント頂けたら嬉しいです♪
Twitter:@autumnleaveskid
今後もよろしくおねがいします!