MENU
J-OSLER・内科専門医試験のこと
初期/後期研修のこと
医学の勉強したこと
医師のキャリア/育休のこと
自己紹介
腎臓内科医の備忘録
J-OSLER・内科専門医試験のこと
初期/後期研修のこと
医学の勉強したこと
医師のキャリア/育休のこと
自己紹介
腎臓内科医の備忘録
J-OSLER・内科専門医試験のこと
初期/後期研修のこと
医学の勉強したこと
医師のキャリア/育休のこと
自己紹介
新着記事
人気記事
家庭のこと
【男性の育休】育休を「産褥期」で取得するべき3つの理由
育休を取りたい!と思っている男性の中には、いつ取ろうか悩まれている方も多いと思います。 パパの育休でもし迷っているのなら「産褥期」に取得するのがオススメです。 以下、僕自身の経験を踏まえて理由を解説していきます。 「産褥期」とは? そもそも...
2020年11月17日
2023年8月7日
家庭のこと
【忙しい医師に】 おもちゃレンタルサービスのサブスク「トイサブ」を使って感じたメリットとデメリット【トイサブ】
2020年11月2日
2023年2月11日
1
...
13
14
15
J-OSLER
【J-OSLER攻略】忙しい人のためのテンプレート②症例登録編【コピペOK】
先生、J-OSLERの症例登録のレポートって、個性はあったほうがいいんでしょうか? 特に求められていないと思うよ。 それなら、テンプレートを作って大量生産していくのは手っ取り早いのではないでしょうか? たしかに・・・ 症例登録のテンプレを作ってみた...
2022年1月23日
2024年10月2日
J-OSLER
【J-OSLER攻略】忙しい人のためのテンプレート①病歴要約の検査結果編【コピペOK】
J-OSLER、検査結果を毎回打ち込むのめんどくさいな・・・ そんなことでブーブー言っていたら、立派な内科医になれないよ★ つらい・・・ コピペOK!J-OSLERに使えるテンプレート J-OSLERをはじめ、症例のレポートを作る際に、必要な項目を毎度打ち込むのは...
2021年10月26日
2023年4月1日
J-OSLER
【J-OSLER攻略】忙しい人のためのJ-OSLER講座【症例登録する前に知っておきたい3つの最重要ポイント】
こんにちは!内科専攻医のおちばです! 内科専門医を目指すみなさんは、J-OSLERと呼ばれる制度を知っておられると思います。 でも、 「よくわからん・・・」 「時間がかかりそう・・・」 など、不安や不満は多いと思います。 僕も専攻医をスタートした時点...
2021年1月16日
2024年10月2日
J-OSLER
【J-OSLER攻略】忙しい人のためのJ-OSLER講座【病歴要約の10のポイント】
こんにちは!内科専攻医のおちばです! 内科専門医を目指すみなさんは、J-OSLERと呼ばれる制度を知っておられると思います。 でも、 「よくわからん・・・」 「時間がかかりそう・・・」 など、不安や不満は多いと思います。 僕も専攻医をスタートした時点...
2021年2月1日
2023年8月28日
内科専門医試験対策
『新』内科専門医試験の試験対策・おすすめ参考書をまとめてみた【いつから始める?勉強方法のコツは?】
内科専門医試験の対策って、何をすれば良いんだろう? こんな人のための記事です。 新しい専門医制度(新内科専門医制度)になってからの内科専門医試験の対策は、いまだに試験についての情報が少なく、何をしたらいいか悩みますよね。 今回の記事では、実...
2022年2月28日
2025年4月6日
J-OSLER
【J-OSLER攻略】忙しい人のためのJ-OSLER講座【症例登録の4つの注意点】
こんにちは!内科専攻医のおちばです! 内科専門医を目指すみなさんは、J-OSLERと呼ばれる制度を知っておられると思います。 でも、 「よくわからん・・・」 「時間がかかりそう・・・」 など、不安や不満は多いと思います。 僕も専攻医をスタートした時点...
2021年1月24日
2024年10月2日
J-OSLER
【忙しい人のためのJ-OSLER対策】AIを駆使して病歴要約レポートの考察を10分で作る方法【乱用厳禁】
内科専門医を目指すみなさんは、J-OSLERと呼ばれる制度を知っておられると思います。 でも、 「よくわからん・・・」 「時間がかかりそう・・・」 など、不安や不満は多いと思います。 僕も専攻医をスタートした時点では、わからないことだらけでした。 し...
2023年2月15日
2024年4月11日
J-OSLER
【J-OSLER学会参加】J-OSLERの学会参加の登録方法と、コスパよく参加回数を稼げる学会2選
J-OSLER、学会参加が必要なのか!今年コロナが流行ったし、仕事も忙しくてどこにも行けなかったなあ・・・ 学会に行き過ぎるとお金も時間もかかっちゃうよね。コスパよく参加できる学会ってないのかな? 学会参加数、足りてますか? J-OSLERについては、症...
2021年11月28日
2022年12月10日
J-OSLER
【ブックマーク推奨】おちばのJ-OSLER・内科専門医攻略記事まとめ【随時アップデート】
こんにちは!おちばです! 数年前に始まった新内科専門医制度、通称「J-OSLER」。 色々な場所で話題になっているこの制度ですが、研修医の先生方や学生さんは、いまいちJ-OSLERのイメージがわきにくいかもしれません。 また、専攻医の皆さんも、J-OSLERを...
2021年12月25日
2025年7月21日
内科専門医の更新
【コスパ最高の単位取得方法】新内科専門医の更新要件と効率の良い単位の取得方法を考えてみた【徹底解説】
内科専門医の更新に必要な単位を、どうやって取っていくのが効率良いのかな?セルトレ頑張ればいいのか? 50単位も必要なのね・・・講演会をとりあえずたくさん見ればいいのかな? こんな人のための記事です。 新内科専門医の更新案件は、最近「複雑すぎて...
2023年2月4日
2023年12月27日
閉じる