おちば– Author –

-
【2023年3月】アラサー勤務医・3人家族の収支・家計簿を大公開
内科の専攻医ってどんな生活してるのかな 同年代の専攻医で、子供がいる家庭の暮らしぶりを知りたいな こんな人のための記事です。 30代になると、20代とは違って将来に向けてお金の管理が気になってきて、将来の資産形成などに興味が出てきますよね。 こ... -
【2023年版】内科外来の二次性高血圧スクリーニングでやるべき検査と注意点【具体的な検査のスケジュール例も紹介】
この患者さん、若いのに妙に血圧高いな…二次性高血圧か? 二次性高血圧のホルモンの検査、いつも種類が多くてややこしいのよね〜 こんな人のための記事です。 二次性高血圧のスクリーニングは、内科医なら誰しも経験があるかと思います。 でも、実際に検査... -
【研修医向け】血液透析患者が腎臓内科「以外」で入院した時に最低限やってほしいこと7選
透析患者さんが手術目的に入院になって担当することになった。一般的な患者さんと違って何か注意すべきことややるべきことはあるんだろうか。 消化器内科に、透析患者さんが消化管出血で入院になった。透析のことよく分からないな。 こんな人のための記事... -
【これさえ読んでおけばOK!】透析についておすすめの医学書3つを紹介
内科専攻医になった!透析についてどの本で勉強しようか悩むなあ 専攻医になって透析バイトに行くことになったけど、1冊買っておくとしたらどの本がいいかなあ こんな人に向けた記事です。 腎臓内科になって数年間仕事をしていたらある程度透析のやり方は... -
バラシクロビルによる腎障害について、知っておくべきこと
自分が外来で出す薬で患者さんの腎機能が悪くなっちゃうのはなるべく避けたいな でも、薬剤なんて星の数ほどあるから、どの薬が悪いかなんてイメージがわかないな こんな人のための記事です。 採血検査で腎機能が急に悪くなっていたときほど、嫌なものはな... -
【男性医師の育休】育休を取ったら夫婦関係がよくなった理由を考えてみた
知り合いの先生から、育休とったら夫婦がますます仲良くなったって聞きましたけど、なんでですかね? そんなこと知らんな!そもそも俺は結婚してから今に至るまで夫婦関係は良好だから、子どもが生まれても育休なんて取るつもりはないよ! ・・・ほんまか... -
【平凡な人こそ!】進路に迷ったらとりあえず内科専門医を取得するべき3つの理由
内科に興味あるけど、専門医取るの大変そう・・・ J-OSLERやるのキツそうだから、マイナー科にしておこうかな・・・ 内科専門医に興味はあるけれど、J-OSLERや内科勤務が大変そうだからやめておくべきかどうか、悩んでいる人は多いのではないでしょうか? ... -
【2023年2月】アラサー勤務医・3人家族の収支・家計簿を大公開
この記事は、こんな人におすすめ ・30歳前後、医局人事の内科勤務医(専攻医)の収入が気になる ・一般企業の妻と、3歳子どもの3人暮らしでの家計が知りたい ・30代の医師の貯蓄率が知りたい こんにちは!内科専攻医のおちばです! 30代になると、20代とは... -
【J-OSLER-JIN・透析専門医攻略】腎臓内科志望の初期研修医・内科専攻医が絶対に知っておきたい7つのポイント
J-OSLERをやってるけど、並行して腎臓内科専門医の取得のために準備したほうがいいことはあるのかな。 研修医の時点で、腎臓内科を目指したいと思っているけれど、今から気をつけておくことはあるかな… こんな人のための記事です。 腎臓内科に興味はある、... -
初期研修医が仕事を早くなるために「勉強する以外に」意識しておきたい3つのコツ
春から研修医生活!楽しみだなあ 本をいっぱい買って勉強しなきゃな。 こんな人のための記事です。 研修医として就職するタイミングは、社会人になるというドキドキと医師になれるというワクワクが混じった貴重な瞬間ですよね。 この記事を読んでいただい...