J-OSLER– category –
-
【平凡な人こそ!】進路に迷ったらとりあえず内科専門医を取得するべき3つの理由
内科に興味あるけど、専門医取るの大変そう・・・ J-OSLERやるのキツそうだから、マイナー科にしておこうかな・・・ 内科専門医に興味はあるけれど、J-OSLERや内科勤務が大変そうだからやめておくべきかどうか、悩んでいる人は多いのではないでしょうか? ... -
【忙しい人のためのJ-OSLER対策】AIを駆使して病歴要約レポートの考察を10分で作る方法【乱用厳禁】
内科専門医を目指すみなさんは、J-OSLERと呼ばれる制度を知っておられると思います。 でも、 「よくわからん・・・」 「時間がかかりそう・・・」 など、不安や不満は多いと思います。 僕も専攻医をスタートした時点では、わからないことだらけでした。 し... -
研修医・専攻医が結婚・出産をしたら、必ずやっておきたいこと1選
初期研修のときに付き合い始めた人と、数年経ってから結婚した! 専攻医になって、子どもが産まれました! こんな人に向けた記事です。 専攻医の時期は、結婚・出産する方が多いですよね。 今日は、そんな結婚・出産した専攻医に向けて、必ずやっておきた... -
【研修医・内科専攻医必見】J-OSLERの考察作りを進める上で便利だった医学書・参考書6選
内科専門医を目指すみなさんは、J-OSLERと呼ばれる制度を知っておられると思います。 でも、 「よくわからん・・・」 「時間がかかりそう・・・」 など、不安や不満は多いと思います。 僕も専攻医をスタートした時点では、わからないことだらけでした。 し... -
【忙しい人のためのJ-OSLER攻略】症例登録をいつからどんなスケジュールですすめるべきか
来年から内科専攻医だけど、いつからJ-OSLERは始めるべきかな? こんにちは!おちば(@autumnleaveskid)です。 J-OSLERで必要な症例登録数は 専攻医2年目までに120症例 専攻医3年目までに160症例 専攻医3年目までに56の疾患群 と、かなりのボリュームにな... -
【J-OSLER攻略】J-OSLERの「学会発表の写し」って、具体的に何を貼ればいいの?
学会発表の登録欄にある「写し」って、なんの写しなん? J−OSLERの本部に確認してみたよ 【学会発表の写しとは?】 J-OSLERの修了認定欄では、学会参加と学会発表の実績の登録をする欄があります。 「学会参加」については、参加日と学会名さえあれば、参... -
【J-OSLER攻略】忙しい人のためのテンプレート②症例登録編【コピペOK】
先生、J-OSLERの症例登録のレポートって、個性はあったほうがいいんでしょうか? 特に求められていないと思うよ。 それなら、テンプレートを作って大量生産していくのは手っ取り早いのではないでしょうか? たしかに・・・ 【症例登録のテンプレを作ってみ... -
【J-OSLER攻略】二次評価が終わったらやっておきたいこと3選
やっと症例登録160個終わった。二次評価もなんとかどうにかなったし、のんびりするか・・・ サブスペJ-OSLERの準備、早めにしておこうね ・・・😇 【サブスペJ-OSLERが始まります】 J-OSLER二次評価が終わったみなさん、本当にお疲れ様でした。 日常診療で... -
J-OSLER・内科専門医攻略のまとめ【随時アップデート】
こんにちは!おちば(@autumnleaveskid)です! 数年前に始まった新内科専門医制度、通称「J-OSLER」。 色々な場所で話題になっているこの制度ですが、研修医の先生方や学生さんは、いまいちJ-OSLERのイメージがわきにくいかもしれません。 また、専攻医の... -
【J-OSLERの感想】J-OSLERで得られたものと失ったもの
J-OSLERって、実際やってみてどうなん?意外といろんな科の勉強になりそうじゃない? J-OSLERしんどいって専攻医の先生たちは言うけど、本当にそうなのかな? 研修医や学生さんは、進路はもう決められたでしょうか。 新内科専門医制度が始まり、J-OSLERと...
12