おちば– Author –

-
【素朴な疑問】腎不全(腎機能低下)症例や透析患者でピロリ菌の検査と除菌治療について【使う薬は?用量用法は?】
ピロリ菌の治療レジメンって色々あるけど、腎機能が低い人はどうすればいいのかな? ランサップやボノサップって腎機能悪いと使えないらしいけど、実際どう処方すればいいんや こんな人のための記事です。 CKD患者さんの透析導入時や貧血や食思不振がある... -
【意外と良かった】小規模保育園に2年間こどもを預けて感じた5つのメリットと1つのデメリット【不安や後悔は?】
我が子の保活、大規模保育園に入れなかったからしょうがなく小規模保育園になったわ・・・不安。 小規模保育園って児童が少ないけどちゃんと保育してもらえるのかなあ・・・ こんな人に向けた記事です。 専攻医や若手医師のみなさんの家庭では、この春にお... -
【2023年1月】アラサー勤務医・3人家族の収支・家計簿を大公開
この記事は、こんな人におすすめ ・30歳前後、医局人事の内科勤務医(専攻医)の収入が気になる ・一般企業の妻と、3歳子どもの3人暮らしでの家計が知りたい ・30代の医師の貯蓄率が知りたい こんにちは!内科専攻医のおちばです! 30代になると、20代とは... -
【忙しい人のためのJ-OSLER対策】AIを駆使して病歴要約レポートの考察を10分で作る方法【乱用厳禁】
内科専門医を目指すみなさんは、J-OSLERと呼ばれる制度を知っておられると思います。 でも、 「よくわからん・・・」 「時間がかかりそう・・・」 など、不安や不満は多いと思います。 僕も専攻医をスタートした時点では、わからないことだらけでした。 し... -
【忙しい人のためのJ-OSLER対策】内科専門医試験に合格した後にやっておくべきこと3選
晴れて内科専門医になった!けれど、これから何をしておけばよいのかな? 内科専門医試験が終わったら、とりあえずのんびりしていいのかな?それとも、この時間にやっておいたほうが良いことはあるかな? こんな人のための記事です。 J-OSLERのレポートが... -
【コスパ最高の単位取得方法】新内科専門医の更新要件と効率の良い単位の取得方法を考えてみた【徹底解説】
内科専門医の更新に必要な単位を、どうやって取っていくのが効率良いのかな?セルトレ頑張ればいいのか? 50単位も必要なのね・・・講演会をとりあえずたくさん見ればいいのかな? こんな人のための記事です。 新内科専門医の更新案件は、最近「複雑すぎて... -
【育児・家事がしんどい人に】男性医師が育休中〜育休後に利用した便利だったものを紹介【サブスク編】
育児休業中、なにか時短できる良いサービスは無いかな ワンオペ1歳児育児と家事の両立が大変。仕事も再開したら、さらにハードになるかな💦 こんな人のための記事です。 育児って本当にしんどいですよね。 特に育児休業を取得する0-3歳あたりは本当に手が掛... -
研修医・専攻医が結婚・出産をしたら、必ずやっておきたいこと1選
初期研修のときに付き合い始めた人と、数年経ってから結婚した! 専攻医になって、子どもが産まれました! こんな人に向けた記事です。 専攻医の時期は、結婚・出産する方が多いですよね。 今日は、そんな結婚・出産した専攻医に向けて、必ずやっておきた... -
2023年の目標
今更ですが、あけましておめでとうございます おちば(@autumnleaveskid)です。 みなさんは、今年の目標は決めましたか? 年始はやる気がみなぎっているので、1年間の目標をたてるのに最適ですよね。 今回の記事では、専攻医として自分がやりたいこと、意... -
【2022年12月】アラサー勤務医・3人家族の収支・家計簿を大公開
この記事は、こんな人におすすめ ・30歳前後、医局人事の内科勤務医(専攻医)の収入が気になる ・一般企業の妻と、3歳子どもの3人暮らしでの家計が知りたい ・30代の医師の貯蓄率が知りたい こんにちは!内科専攻医のおちばです! 30代になると、20代とは...