医学– tag –
-
【素朴な疑問】腎不全(腎機能低下)症例や透析患者でピロリ菌の検査と除菌治療について【使う薬は?用量用法は?】
ピロリ菌の治療レジメンって色々あるけど、腎機能が低い人はどうすればいいのかな? ランサップやボノサップって腎機能悪いと使えないらしいけど、実際どう処方すればいいんや こんな人のための記事です。 CKD患者さんの透析導入時や貧血や食思不振がある... -
【気になる論文】腹膜透析患者へのARNI(エンレスト)の効果はあるの?
腹膜透析患者さん(特に体格のいい方)って、体液コントロールが難しいことが多く、溢水、心不全になりやすいですよね。 最近出た薬であるARNI(エンレスト®)は慢性心不全に適応があり使用されています。 DWまで持っていっても(そもそもそこまで持ってい... -
【これだけは知っておきたい】HIF-PH阻害薬の使い方②「エベレンゾ」について
エベレンゾって、名前おもしろいですよね。エベレストみたい。 HIFが低酸素の場所=山の上で発現することから連想して業者がつけたみたいやね。 じゃあ国産のHIF-PH阻害薬が出たら「フジサンゾ」とかになるんですかね!爆 ・・・ごめん、「エナロイ」って... -
【一流の学び方】勉強したことを仕事に活かすコツ
国家試験が終わって、研修医になったぞ!いっぱい勉強したし、職場ではバリバリ働くぞー! 研修医くん、国家試験で勉強したことなんて、仕事では全然役に立たないよー え!そうなんですか!?!?勉強しても意味ないってことですか?? うーーん、意味ない... -
【これだけは知っておきたい】HIF-PH阻害薬の使い方①投与する前に考えること
最近、エベレンゾに始まり、ダーブロック、マスーレッドなど様々なHIF-PH阻害薬が群雄割拠していますね。 今回は、新薬を使う上で気をつけたいことをまとめてみました。 HIF-PH阻害薬を使うなら、①鉄動態チェック②悪性腫瘍③眼科④肝機能⑤血栓症に注意する ※...
1