いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
今回は、活動報告です!
先日、エピロギさんからインタビューを受け、記事が公開されました。
医師、そして人生を「学び続ける」ライフスタイル|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
目次1.患者さんの人生に寄り添いながら治療を進めることが、私のやりたい医療2.内科医としての働き方、そして生き方への模索3.医師としての人生の楽しみ方は、「自分らしさ…
自分が考えていた、育児との両立で悩んだこと、医局をやめるうえで悩んだこと、今の自分の考えていること、今後の目標など、様々な内容をお話させていただきました。
誰しも人生は1回きりなので、間違ったこともうまくいったことも、その人しか経験できません。
けれど、その経験を共有することで、他の人にとって大きなヒントになることがあります。
J-OSLERって、どうやって進めたらいいんだろう・・・
医師の育児休業って、取ったらどんなふうになるんだろう・・・
医局をやめたらどうなるんだろう・・・
こんな疑問を持っている方へ、僕はブログやSNSを通じて自分の経験(成功も失敗も)を共有することで、少しでも気持ちが楽になったり、ヒントになったり、なにか行動を起こすきっかけになったらと思っています。
おちば
今後も活動を続けていきますので、よろしくお願いいたします!
医師、そして人生を「学び続ける」ライフスタイル|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
目次1.患者さんの人生に寄り添いながら治療を進めることが、私のやりたい医療2.内科医としての働き方、そして生き方への模索3.医師としての人生の楽しみ方は、「自分らしさ…
■関連記事
【ブックマーク推奨】おちばのJ-OSLER・内科専門医攻略記事まとめ【随時アップデート】
こんにちは!おちば(@autumnleaveskid)です! 数年前に始まった新内科専門医制度、通称「J-OSLER」。 色々な場所で話題になっているこの制度ですが、研修医の先生方や…
【3歳児育児が辛い人へ】子どもとの時間を楽しむための5つのコツ
こどもは可愛いけど、長い時間を一緒に過ごすのしんどいな… こんな人のための記事です。 手前味噌で恐縮なんですが、「おちばは、子どもとの時間を楽しむのが上手よね」…
【若手医師必読】医局をやめるか悩んでいる人にオススメの本5冊を紹介
医局以外で働く方法もあるとは思うけど、一歩を踏み出す勇気が出ないな… 医局をやめたい…けど、他の医局員や教授からなんて言われるか想像するだけで胃が痛い… こんな人…
コメント