MENU
  • J-OSLER攻略
  • 内科専門医試験
  • 初期/後期研修のこと
  • 医学のこと
  • お金のこと
  • 自己紹介
腎臓内科専攻医おちばの備忘録
  • J-OSLER攻略
  • 内科専門医試験
  • 初期/後期研修のこと
  • 医学のこと
  • お金のこと
  • 自己紹介
腎臓内科専攻医おちばの備忘録
  • J-OSLER攻略
  • 内科専門医試験
  • 初期/後期研修のこと
  • 医学のこと
  • お金のこと
  • 自己紹介
  1. ホーム
  2. 男性育休

男性育休– tag –

  • 子育て

    【育児・家事がしんどい人に】男性医師が育休中〜育休後に利用した便利だったものを紹介【サブスク編】

    育児休業中、なにか時短できる良いサービスは無いかな ワンオペ1歳児育児と家事の両立が大変。仕事も再開したら、さらにハードになるかな💦 こんな人のための記事です。 育児って本当にしんどいですよね。 特に育児休業を取得する0-3歳あたりは本当に手が掛...
    2023年2月15日
  • 医師のキャリア

    【男性医師の育休】男性医師が育休を取得する5つのメリット

    医師の僕も育児休業を取ってみようかな 男性医師の育休ってどんな感じなんだろう? こんな人のための記事です。 男性の育児休業取得が国によって推進されている中で、一般企業においても育休取得率は12.6%(2020年)とまだまだ少ないのが実情。 医師界隈は...
    2023年2月10日
1
カテゴリー
  • お金のこと (12)
    • FP・簿記 (4)
    • 毎月の家計簿 (4)
    • 資産形成 (4)
  • 初期/後期研修のこと (47)
    • J-OSLER (17)
    • J-OSLER-JIN (3)
    • ライフハック (9)
    • 内科専門医の更新 (2)
    • 内科専門医試験 (4)
    • 初期研修 (9)
    • 勉強法 (9)
    • 医師のキャリア (8)
  • 医学のこと (18)
    • ためになった論文 (3)
    • 素朴な疑問 (7)
    • 腎臓 (13)
  • 家庭のこと (14)
    • 子育て (8)
      • 動物園 (1)
      • 絵本 (1)
  • 自分のこと (6)
    • ブログについて (1)
    • 目標 (1)
    • 考えたこと (1)
    • 読書記録 (1)
最近の投稿
  • 【2023年2月】医師6年目(専攻医)・3人家族の収支・家計簿を大公開
  • 【J-OSLER-JIN・透析専門医攻略】腎臓内科志望の初期研修医・内科専攻医が絶対に知っておきたい7つのポイント
  • 初期研修医が仕事を早くなるために「勉強する以外に」意識しておきたい3つのコツ
  • 【素朴な疑問】腎不全(腎機能低下)症例や透析患者でピロリ菌の検査と除菌治療について【使う薬は?用量用法は?】
  • 【意外と良かった】小規模保育園に2年間こどもを預けて感じた5つのメリットと1つのデメリット【不安や後悔は?】
アーカイブ
  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (2)
目次
  • Top
  • 初期/後期研修のこと
  • 医学のこと
  • お金のこと
  • 家庭のこと

© 腎臓内科専攻医おちばの備忘録.