素朴な疑問– category –
-
【素朴な疑問】腎不全(腎機能低下)症例や透析患者でピロリ菌の検査と除菌治療について【使う薬は?用量用法は?】
ピロリ菌の治療レジメンって色々あるけど、腎機能が低い人はどうすればいいのかな? ランサップやボノサップって腎機能悪いと使えないらしいけど、実際どう処方すればいいんや こんな人のための記事です。 CKD患者さんの透析導入時や貧血や食思不振がある... -
【気になる論文】認知症薬が腎機能低下を抑制するらしい。その理由は?
・高齢の慢性腎臓病の患者さんは急増しており、認知症を合併されている方も少なくないです。 ・認知症の合併している患者さんには、ドネペジル(アリセプト)、ガランタミン(レミニール)、リバスチグミン(イクセロン、リバスタッチ)など、コリンエステ... -
【気になる論文】腹膜透析患者へのARNI(エンレスト)の効果はあるの?
腹膜透析患者さん(特に体格のいい方)って、体液コントロールが難しいことが多く、溢水、心不全になりやすいですよね。 最近出た薬であるARNI(エンレスト®)は慢性心不全に適応があり使用されています。 DWまで持っていっても(そもそもそこまで持ってい... -
【これだけは知っておきたい】ARNIについて
ARNIって有名ですが、まだ新薬であり使い方に迷うことがありますよね。 今日は使い方のヒントを探るべく、こちらの本で学んだ内容を含めまとめてみました。 「ARBIとSGLT2阻害薬についてシンプルにまとめてみました」 ARNIの概要について知りたい方は勿論... -
毎月送られてくる内科学会雑誌、いつまで取っておくのが正解?
内科学会雑誌、毎月読んでいて楽しいね ・・・(J-OSLERで使う時くらいしか読んでない・・・) 【日本内科学会雑誌、取ってる?捨ててる?】 内科学会に入ったら誰しももらう日本内科学会雑誌、略して「日内会誌」。 毎月送られてきて、みなさんの本棚をキ... -
入院患者の尿閉をみたら
入院中のAさん、尿が出にくいらしい。どーする? ・・・(無言で泌尿器科への対診を書き始める) ・・・・・ 【尿閉をみたら考えること】 今日は、尿閉の患者さんを診察したので、最低限覚えておきたいことをまとめてみました・・・。 今日のまとめ ●尿閉... -
ビタミンD産生に必要な最低限の日照時間は?
入院中の患者さんって、たまにカーテン開けるのすごく嫌がる方おられますよね。 そんな方が、低P血症、低Ca血症が進んでいたら、 「もしかして皮膚でのビタミンD産生が低下しているのか・・・?」 と(探偵になった気分で)考えてしまう自分がいます。 実...
1